03/16のツイートまとめ
tipografia_
RT @oshimaidea: フランソワ・オゾン最新作『苦い涙』デザイン中(金ピカチラシが目印)何気にオゾン作品担当5作目なのですが、最初に担当した初期の傑作『焼け石に水』を彷彿とさせるのは共にファズビンダーの戯曲原案だからこそ。と同時に監督としての成熟ぶりに改めて感嘆。おも…
03-16 20:42RT @cinematoday: [映画短評]『シャザム!~神々の怒り~』前作の楽しさはそのまま、クリーチャーも大挙登場!/平沢 薫 https://t.co/ZYzfs2VsPi
03-16 18:28RT @cinematoday: [映画短評]『コンペティション』芸術の名を借りた自己顕示欲と権威主義を笑い飛ばすコメディ/なかざわひでゆき https://t.co/MIAIWkA5jl
03-16 18:27RT @cinematoday: [映画短評]『M3GAN/ミーガン』さすがジェイソン・ブラムとジェームズ・ワン!/猿渡 由紀 https://t.co/U3TEtwajlc
03-16 18:27本日もご来店ありがとうございます。明日も11時~19時の営業です。お越しをお待ちしております。よろしくお願いします。
03-16 18:08RT @cinematoday: [映画短評]『アンドレ・レオン・タリー 美学の追求者』「美とスタイル」とは心の在り方/なかざわひでゆき https://t.co/NNMrNfMo1t
03-16 13:06RT @pwm_: 英国のサイモン・ブース(Simon Booth)の訃報。享年67歳。自分にとっては、ウィークエンドの『La Varieté』(1982年)に収めれている「The End Of The Affair」なんですよね。アリスン・スタットンの儚げなヴォーカルにメラン…
03-16 12:05開店しております。
03-16 11:18RT @geeen80: WOWOWでオーディアール特集『預言者』(2009)が始まった。カンヌ映画祭審査員特別グランプリのこの作品は刑務所に収監されたアラブ系フランス人青年をタハール・ラヒム(実にいい役者だ)が名演して骨太。オーディアールはたいてい面白いがこれと『真夜中のピア…
03-16 06:49RT @TerukiUEHARA: 『aftersun/アフターサン』試写、衝撃の素晴らしさ。トルコのリゾート地にやってきた父と娘が過ごす二人きりのかけがいのない時間を、音楽と不可分に結びついたセンス抜群のナラティブで描く、スコットランドの俊英シャーロット・ウエルズの驚くべき長…
03-16 06:28
RT @Cristoforou: 私『フェアウェル』が超嫌いなんですよ。アメリカでは評判良かったみたいだけど、あんなん東アジアでウケるわけないと思った。https://t.co/jOUhoMwkJD
03-16 06:23RT @lessthanpanda: オーストラリア出身シンガー、ジョー・ローリー(Jo Lawry)新作!リンダ・メイ・ハン・オー(Linda May Han Oh)のベースも堪能できます!豪を代表する歌手ジョー・ローリー 新譜はリンダ・オー、アリソン・ミラーとの創造性…
03-16 06:22RT @cinematoday: [映画短評]『メグレと若い女の死』フレンチ・ミステリーの古典をパトリス・ルコントが映画化!/なかざわひでゆき https://t.co/yWUJhZYarV
03-16 06:16RT @mubi: ★★★★★ "Léa Seydoux shines in Mia Hansen-Løve's intimate take on familial and romantic love" – Time OutWatch our brand new trail…
03-16 05:48RT @maplecat_eve: セイディー・シンク!!! https://t.co/RbdYktRrxI
03-16 05:39RT @maplecat_eve: セイディー・シンク!!『ザ・ホエール』のセイディー・シンク、神がかってる。好きすぎた。希望でしかない。 https://t.co/troTEjd7ao
03-16 05:39RT @pwm_: キュートでチャイルディッシュな歌声が魅力の女性ヴォーカリスト、ドッティ・ホームバーグ(Dotti Holmberg)。カート・ベッチャーが参加して1960年代後半に録音されていた音源が、2000年代に『Sometimes Happy Times』として復刻さ…
03-16 05:39RT @maplecat_eve: ダーレン・アロノフスキー『ザ・ホエール』最終試写。ブレンダン・フレイザーはちょっと戸惑うレベルに圧巻な役作り。室内劇がわりと苦手なのですが、この作品はフレーム外への広がりが豊かで大丈夫だった。窓の外の使い方が見事!「邪悪」なセイディー・シンク…
03-16 05:38