02/23のツイートまとめ
tipografia_
RT @hidekiccan: 犬と猫どっちも飼ってると、気持ちいい時の素直さまちまち毎日かわいいガーラさん添え https://t.co/sYjD2eclTa
02-23 20:29RT @Cristoforou: これ、機械翻訳技術を使っている点ではある種の(地味な)テクノスリラーなんじゃないかと思います。翻訳や言語教育に興味がある人は必見。/あなたを好きになってくれた人は全員、いなくなる~『別れる決心』(ネタバレあり) - Commentarius S…
02-23 18:52RT @geeen80: 『ミッドナイトクロス』。デ・パルマは映像の魅力を教えてくれた1人。その異才を注目される一方で、ベテランの批評は辛口が多かった。若い、物真似とからかわれ、レンジで温めた冷凍食品みたいな表現も。だが僕は彼のカメラワークに他にない感情的なリアリティを感じて、…
02-23 18:13RT @geeen80: 『ミッドナイトクロス』に引用される『ある愛の詩』の悲恋イメージ。デ・パルマの「物真似」がことに指摘されたのは無論ヒッチコックで、彼が登場した頃それは未成熟の証だったが、ポップアートの「引用」に例えるパロディストの彼の場合、倒錯的に「引用・応用」して「作…
02-23 18:13RT @cwmoss7: #ホン・サンス ベルリン出品の20作目🎬In WaterはCinema Guild が北米配給と📌監督が「最も実験的」という61分の中編。自腹で映画製作を決意した青年が二人の友人と島の海岸で撮影開始も、問題は青年が何を作るか決めていないこと。が、ゴミを…
02-23 18:11RT @cinematoday: [映画短評]『ワース 命の値段』キートン vs トゥッチ 静かな演技合戦が白熱/平沢 薫 https://t.co/RtWamNJWbq
02-23 18:03RT @cinematoday: [映画短評]『ワース 命の値段』人間の価値は「生産性」なんかじゃ測れない/なかざわひでゆき https://t.co/qpuiUChO4b
02-23 18:03RT @cinematoday: [映画短評]『呪呪呪/死者をあやつるもの』前代未聞のゾンビ軍団カーチェイスは必見!/なかざわひでゆき https://t.co/c8yoZVt00W
02-23 18:03RT @cinematoday: [映画短評]『ベネデッタ』今度も観客を挑発しまくる鬼才ヴァーホーヴェン!/なかざわひでゆき https://t.co/rHlJKyHTtr
02-23 18:03RT @cinematoday: [映画短評]『逆転のトライアングル』誰も、やさしくなんかない!/相馬 学 https://t.co/qdmsjlYfsQ
02-23 18:03
RT @cinematoday: [映画短評]『ワース 命の値段』非業の死を遂げた、すべての人が持つ“ストーリー”/相馬 学 https://t.co/gAe9roAt3t
02-23 18:03RT @cinematoday: [映画短評]『二十歳の息子』普通という色眼鏡を外して見つめる普通ではない家族の形/なかざわひでゆき https://t.co/17uFU9VCla
02-23 18:02RT @cinematoday: [映画短評]『少女は卒業しない』ごく普通の高校生たちの平凡だけど特別な青春の1ページ/なかざわひでゆき https://t.co/3Gb7bSD5lw
02-23 18:02RT @cinematoday: [映画短評]『アラビアンナイト 三千年の願い』知的でロマンチック。深いことを問いかけてくる/猿渡 由紀 https://t.co/XyanvxSGbN
02-23 18:02本日もご来店ありがとうございます。明日もいつも通り11時から19時の営業です。お越しをお待ちしております。よろしくお願いします。
02-23 18:01RT @lessthanpanda: ロニ・カスピ(Roni Caspi)は12歳頃からずっと4人で一緒に演奏しているというBLUE GIANT顔負けのイスラエルの若手バンド、Friendyともかつて共演ライヴを行なってたり。イスラエル発、4人の少年の夢の結晶。世界初「アニ…
02-23 12:27#別れる決心 二度目に備え、「めまい」と「渇き」を観ている。
02-23 12:22老犬になり以前より寒がりに。夜中布団に入れてくれと枕元まで起こしにくる。脇を開けると入ってきて、並んで眠る。そのうち寝息をたて、手をピクピクと動かして夢の中で走っている。ほんと犬って愛おしいのう。#コーギー https://t.co/wy3QVjaW4w
02-23 12:20開店してました。本日もよろしくお願いします。
02-23 12:16RT @lessthanpanda: マガリ・ダッチラ(Magalí Datzira)の新譜、最高すぎる…ベースやギターも上手いけど、歌の表現が飛躍的に進化。これは、もうめっちゃ魅力的だ…サン・アンドレウの花形ベーシスト/歌手マガリ・ダッチラ、圧倒的な個性と魅力を放つ大傑作…
02-23 08:38RT @tal0408mi: 初夏公開『ウーマントーキング 私たちの選択』試写。実際にボリビアで起きた性暴力事件を基に、女たちが「何もしない」か「残って闘う」か「出て行く」かを決めるための議論を展開してゆく。彩度が極限まで下げられた画面は、幾許かの希望が掻き消される寸前に生きる…
02-23 08:38RT @nakaikei: 『逆転のトライアングル』(2/23公開)、特権は人を狂わせる。豪華客船クルーズが舞台の悲喜劇は、ルックスの美しさの経済的価値や極端な新自由主義を、できるだけ居心地悪く意地悪に暴く。リューベン・オストルンド監督は『ザ・スクエア 思いやりの聖域』に続き2…
02-23 07:40RT @nakaikei: 『エンパイア・オブ・ライト』(2/23公開)、事情を抱えつつも身を寄せ合って映画館で働く人々を見つめる行為を通じて、「我々はなぜ映画を観るのか」「映画は何を与えてくれるのか」を、スクリーンを注視する観客に対しメタ的に問いかけ、共有する、映画讃歌であり…
02-23 07:40