02/21のツイートまとめ
tipografia_
まもなく閉店です。明日も9時から営業しています。よろしくお願い申し上げます。
02-21 18:42↓強烈な個性が画面にあふれる人よりも気がつくと何気に出ていたという印象の役者の方が凄い。ジェシカ・チャスティンや同じくオスカー候補のジェニファー・ローレンスも役に溶け込み、化けるので実像が見えにくい。
02-21 13:58映画『ペイド・バック』 何気に録画を見ると「ゼロ・ダーク・サーティ」のマヤ役ジェシカ・チャスティンが出ていた。実は諜報女優だ。これは劇場スルーの作品? http://t.co/VYY4XXYbMD
02-21 13:53@musicanossa 貴殿はクレジットまで暗記しているですねwww
02-21 13:35やばい。「ムーンライズ・キングダム」が既に1、2回のみとかタイムスケジュールの辺境へと押しやられている。こりゃ観れないうちに終わるぞ。だからシネコンは怖い。一昔前ならミニシアター単館上映だった作品を強引に大劇場へ引っ張ってきて、挙句集客が悪いと直ぐに切り捨てる。タチが悪い。
02-21 13:35【店内音楽】サラさん。今更ながら参加メンバーが凄いことに気がついた。 http://t.co/ANmax253nS
02-21 12:43【店内音楽】昔も今もよく知らない人。でもいい。 http://t.co/EuhL0Dbs1c
02-21 12:23寒くて外へ出たくないなら猫が豆を届けます。チッポグラフィアの通販はこちらで受付中♪ http://t.co/X76LmBD8gL
02-21 12:05@matu_freedom 早い!流石です。了解です。
02-21 12:01
@glasspoem 震えていますwww
02-21 11:59↓すいません。失礼なことしてしまったので再掲載しました。
02-21 11:33【イベント告知】速報です。4月20日(土)18:30に中村善郎さまのライブがチッポグラフィアで開催!今回はオーライレコードのご協力で実現できました。昨年11月リリースのアルバム「マドゥルガーダ」を間近で堪能できます。詳しくは近日中にHPにアップ。
02-21 11:32まずは今夜「ブラック・サンデー」に挑戦。
02-21 11:22ほとんど実店舗が消えたHMVだが近くでは唯一伊丹イオンに残っている。そこは元WAVEの店跡に居ぬきというおそろしい店。何となく映画のついでにのぞいてしまう。
02-21 11:19↓ルイス・ブニュエルは大毎地下の名鑑(地下じゃなくて毎日新聞社階上のパイプ椅子の劇場)のお馴染み作品だったな。多分そこで観たはず。所詮意味は意味がないことを痛感する映画だ。
02-21 11:15「八月の鯨」に加え、ずっと観たかった「ブラック・サンデー」、とっても懐かしいルイス・ブニュエル「自由の幻想」「欲望のあいまいな対象」「ブルジョワジーの密かな愉しみ」なり。でも最大の問題は、いったん所有する観ないという難点。うむ。
02-21 11:13TLで見かける劇場再公開中の「八月の鯨」をDVDを買った。HMV店舗で実施している3枚3000円セール。1枚1000円って非常に危険な価格。映画館よりも安く、昼飯代程度で古今東西の名画が並んでいるのだ。棚の隅から隅までチェックして5枚ほど衝動買い。これでもだいぶん我慢した。
02-21 11:08↓さらにはレコを仕入れて帰宅した時、隠しているつもりでもバレバレの行動らしい。あれって何故あんなにやましい感じがするのか?手に入れる瞬間まであんなにも高揚していたのに帰ると隠したくなる。昔の漫画で呑んで帰ってきたお父さんが寿司折を土産に帰る心理に近い。すまないけど仕方がない?
02-21 10:22↓続き。「あんだけ持ってても何故さらに買うのか?」「毎月どれだけ買っているのか?」「買ってもいったいいつ聴くのだ?」という絶対答えられえない、いや答えたくない問いが飛び交う。それは「登山家に「何故山に登るのか?」という有名な問いに似ている。勿論答えはそこに山があるからなのだ。
02-21 10:09↓続き。先日「コックと泥棒、その妻と愛人」という映画をもじれば「レコ屋とマニア、その妻と本音」ともいうべき瞬間があった。一部関係者は「あ、アレね」とよぎるだろうが、目の前の焼肉がゴム細工のように感じられた、可笑しいけど同時に他人事ではないのでとってもホラーな一場だった。
02-21 10:03TLの音楽好きの本日到着便と日々披露される盤。まことに目の毒でついついつられてしまうことしばしば。財政と共にする連れ合い(大概は妻)はコレを見てどう感じるのだろうか?ふと恐ろしくなった。「また買って!」と怒りを買うのか、それとも「やれやれ」と村上春樹風なのか?自意識が芽生えた。
02-21 09:58先日アート・ブレイキーは何故いつも口を開けているか?と問われたが確かに開いとるな。 http://t.co/CirjIWH9V6
02-21 09:50開店してますよ♪よろしくお願いします。
02-21 09:03涙の太陽_エミー・ジャクソン / Diciottenni Al Sole (1962)これもついでに。踊りが変だ。 http://t.co/RgUx097pI8
02-21 07:18今朝のマンデリンは結構深く煎りました。オススメです。 http://t.co/jwkASsm1WX
02-21 07:14↓「ルビー・スパークス」繫がりで観たカトリーヌ・スパークスの映画。童顔ながら結構背丈があり、長い手足を持て余したような動きが素晴らしい。今も色褪せないあの時代ならではの偶像。映画の原作はゴダール「軽蔑」のアルベルト・モラヴィア。空っぽごっこに酔う感じは同様。
02-21 07:10禁じられた抱擁 La noia (1963) / Catherine Spaak昨日観た映画。実存ごっこしていた金持ちのボンボンが唐突なまでに嫉妬に狂っていくのもあながち否定できないのが彼女。時代柄見えそうで見えないのが想像力喚起。 http://t.co/Zy6PdSiHxx
02-21 06:51おはようございます。今朝も寒中焙煎です。9時開店を目指して豆を煎ります。
02-21 05:58