よろしゅうおあがり
突然気が付きました。
「よろしゅうおあがり」
なんと素晴らしい日本語なんでしょう。
厳密には関西弁エリア限定かも知れません。標準語でいうと何?
的確な言葉が見当たらず、翻訳できないニュアンスを含んだ方言です。
商売であれ、日常であれ、食べもんや飲み物に係る者として
「おいしかった!」
という言葉に勝る褒め言葉はありません。
そしてそれと対になったまことに幸せな言葉が「よろしゅうおあがり」です。
実は先日、ある人がさりげなく口にしていたのを聞き、突然「あ!」と気が付きました。
おいしいものを食べたり、飲んだりすると人はこの上ない幸せを感じます。
食べ物を通して向き合った人たちを巡る小さな「幸福感」「満足感」、そして「感謝」。
わずか何文字かの言葉にこれだけの思いが交錯しているのです。
この年になって今さら気がつくのもなんですが、言葉の力は偉大です。
それ以来、お帰りになる時、お客様から「おいしかった」と言葉を添えられると、
心の中で思わず「よろしゅうおあがり!」と密かにつぶやいてしまいます。
たった今、先日お店で豆を買っていただいた方からお電話いただきました。
「この前の豆がおいしかった」とわざわざご連絡いただいたのです。
何とも幸せな電話です。
勝手に書き込んで申し訳ありません。でもあまりにも嬉しかったので……。
お客様の「おいしかった」と「よろしゅうおあがり」によって日々商売を続けることが可能です。
この至福な言葉のためには決して努力を怠りません。
「よろしゅうおあがり」
なんと素晴らしい日本語なんでしょう。
厳密には関西弁エリア限定かも知れません。標準語でいうと何?
的確な言葉が見当たらず、翻訳できないニュアンスを含んだ方言です。
商売であれ、日常であれ、食べもんや飲み物に係る者として
「おいしかった!」
という言葉に勝る褒め言葉はありません。
そしてそれと対になったまことに幸せな言葉が「よろしゅうおあがり」です。
実は先日、ある人がさりげなく口にしていたのを聞き、突然「あ!」と気が付きました。
おいしいものを食べたり、飲んだりすると人はこの上ない幸せを感じます。
食べ物を通して向き合った人たちを巡る小さな「幸福感」「満足感」、そして「感謝」。
わずか何文字かの言葉にこれだけの思いが交錯しているのです。
この年になって今さら気がつくのもなんですが、言葉の力は偉大です。
それ以来、お帰りになる時、お客様から「おいしかった」と言葉を添えられると、
心の中で思わず「よろしゅうおあがり!」と密かにつぶやいてしまいます。
たった今、先日お店で豆を買っていただいた方からお電話いただきました。
「この前の豆がおいしかった」とわざわざご連絡いただいたのです。
何とも幸せな電話です。
勝手に書き込んで申し訳ありません。でもあまりにも嬉しかったので……。
お客様の「おいしかった」と「よろしゅうおあがり」によって日々商売を続けることが可能です。
この至福な言葉のためには決して努力を怠りません。
スポンサーサイト
« SALE解禁 l Home l Cafe Preto »