04/23のツイートまとめ
tipografia_
#カモンカモン 撮影ロビー・ライアンのフィルモグラフィで納得。ケン・ローチの常連なのね。決め決めの絵というより、ドキュメンタリーに近いナチュラルな空気感を記録したかったんだろう。「マリッジ・ストーリー」も繋がっている。「女王陛下のお気に入り」は魚眼レンズで監督変態趣味寄りだけど。
04-23 20:33RT @cinemandrake: もちろん作中でノンバイナリーだと明言しているわけでもなく、あくまで大人が子どものジェンダーを勝手に断定せず、常に子の意思を尊重する姿勢を提示し続けてくれるからこういうクィアな解釈も考慮できるんだと思います。『カモン カモン』は大人と子どもの付…
04-23 20:22RT @cinemandrake: たぶん『カモン カモン』のあの子は「少年」とも「少女」とも本当は明確に断定していなくて「ノンバイナリー」の余地がある描き方になっていると私は受け取りました。ただ日本語だと「甥」みたいにバイナリーな用語しか当てはめられないのでそこがちょっと心苦…
04-23 20:22RT @cinemandrake: 【感想記事 書きました】マイク・ミルズ監督の子はノンバイナリーだそうで、その子との普段の会話からこの映画は生まれたとか。脱規範的なストーリー・イマジネーションを自然に作品に織り込める…今の時代に求められるものです。『カモン カモン(C'm…
04-23 20:22RT @movieillustsho: 真珠の耳飾りのエマ・ワトソン https://t.co/4rHlNXvdkS
04-23 20:18RT @oshimaidea: ジャン=リュック・ゴダール ×ザ・ローリング・ストーンズ『ワン・プラス・ワン』Blu-rayはさらに7インチレコード感を深めました。
04-23 20:16RT @oshimaidea: ジャン=リュック・ゴダール ×ザ・ローリング・ストーンズ『ワン・プラス・ワン』リバイバル上映のデザインしてます(ゴダールの映画を担当するのが積年の夢だったのです、ううっ)チャーリー・ワッツ追悼上映として12/3公開です。https://t.co…
04-23 20:16RT @pwm_: (続き)この曲ほんと大好き。Mario Biondi - This Is What You Arehttps://t.co/f0Rpx7MTIb
04-23 20:15RT @pwm_: クラブジャズ・クラシックのマリオ・ビオンディ「This Is What You Are」(2006年)。この曲をマイナーコードにアレンジしたような曲がある。ブレンダ・ボイキン(Brenda Boykin)という米国の女性シンガーの「Love is in To…
04-23 20:15RT @vriGOpzvmMRE5Dv: 『ぬくもり』 https://t.co/JlvGruP3iC
04-23 20:15
| HOME |