04/17のツイートまとめ
tipografia_
RT @menglish222: たんぽぽ https://t.co/9qt9lU4KCR
04-17 20:49RT @movieillustsho: ブラック・ウィンドウ https://t.co/4TbgBvRADJ
04-17 19:39RT @vriGOpzvmMRE5Dv: 『探して探して』 https://t.co/W4eiUuLbum
04-17 19:39RT @pwm_: (続き)noteでは写真に載ってるレコードを何枚か追加で紹介しています。https://t.co/1XxNw4l60b
04-17 18:02RT @cinematoday: [映画短評]『流浪の月』二人でいること/村松 健太郎 https://t.co/dx72kRE7t3
04-17 16:32RT @wadaful: Michelle Willis / Just One Voice (2022)僕の今年の新譜第一号、曲良し歌良しの傑作が到着。一聴、こんな幅広い曲を書く人だったのかと。ジャンル混淆具合が自然で聴き心地最高。1stで感じた神聖さもそこかしこに漂わせ、美…
04-17 15:49RT @tal0408mi: 『アンナの出会い』彷徨う映画作家の女。出会った女と街が砂漠のようになるまでバーで語り尽くし、やがて二人は戸惑いながらキスをしたんだと母に話してみせる。しかし彼女も通過駅にすぎない。女がたった一人で耳を傾ける電話音はファスビンダー『13回の新月のあ…
04-17 09:30RT @tal0408mi: 4/29から開催のシャンタル・アケルマン映画祭で上映。「女性でありユダヤ人でありバイセクシャルでもあったアケルマンは15歳の時にジャン=リュック・ゴダールの『気狂いピエロ』を観たことをきっかけに映画の道を志した」(公式HPより抜粋)
04-17 09:30RT @pwm_: 自宅にあるソフトロックの7インチをいろいろ聴いている日曜日の朝。ミューチュアル・アンダースタンディング(The Mutual Understanding)というカナダのグループの「Wonderland」(1968年)。 光に溢れる今の季節に聴くとばっちりハマ…
04-17 09:30
| HOME |