07/30のツイートまとめ
tipografia_
RT @gucchi_school: 『ファースト・カウ』公開決定‼️『ファースト・カウ』公開決定‼️『ファースト・カウ』公開決定‼️買い付けてくれた配給さんに心から感謝✨またライヒャルト時代からの支持者の皆さん、そして昨年から盛り上げ続けてくれたみんなやったね最高だ🐮こ…
07-30 20:17RT @maplecat_eve: 「人生で何をしたいのかはよく分からないけど、何になりたくないのかは分かっている」(ソーラ・バーチ、『ゴーストワールド』について語る)よいね! https://t.co/gozcFBfIXS
07-30 20:17RT @beautifulstar_B: 괴물 (The Host, 2006) 🎥🎬 https://t.co/uMjhy8vu8y
07-30 20:17夜はすこし活動する 場所: チッポグラフィア https://t.co/Y5i18LRE8F
07-30 20:09RT @baesdoonafiles: #BaeDoona #배두나 https://t.co/pGzWyJUUqP
07-30 18:40RT @amass_jp: ウッドストックと同じ69年にNYで開催された<ハーレム音楽祭>のドキュメンタリー『サマー・オブ・ソウル』から、本編クリップ映像「グラディス・ナイト&ザ・ピップス」(日本語字幕付き)が公開 https://t.co/LwavwRxIoX
07-30 18:40RT @baesdoonafiles: #BaeDoona #배두나 https://t.co/PgPeDGUcIc
07-30 18:40RT @baesdoonafiles: #BaeDoona #배두나 https://t.co/lwSLHnuE6W
07-30 18:40本日もご来店ありがとうございました。明日もいつも通り11時スタートです。お越しをお待ちしております。8月は変則営業で日曜日と月曜日が休業です。 https://t.co/19CmvciIrK
07-30 18:39RT @maplecat_eve: ぺ・ドゥナで、おはよう。 https://t.co/OsF6EGmFiG
07-30 17:47
07/29のツイートまとめ
tipografia_
RT @cinematoday: [映画短評]『アウシュヴィッツ・レポート』命懸けで同胞を救った人々の忍耐と勇気に敬服する/山縣みどり https://t.co/rGpA3PL5mg
07-29 20:29RT @travis02130213: #フェミニズムを考えるための映画 #バス映画『ゴースト・ワールド』のバスと『ハーフ・オブ・イット 面白いのはこれから』のバスの違いについてはちょっと前から考えていて、そこに『17歳の瞳に映る世界』のバスが加わった感じ。それぞれのバス…
07-29 20:29RT @maplecat_eve: テリー・ツワイゴフ×ダニエル・クロウズは『アートスクール・コンフィデンシャル』も傑作だと思っています。どうしても『ゴーストワールド』の影に隠れがちだけど。テリー・ツワイゴフは2006年以降、TVドラマ1本(監督の烙印が刻まれたドラマです)しか…
07-29 20:26RT @baesdoonafiles: #BaeDoona #배두나 https://t.co/56S0V5F3jM
07-29 20:26RT @baesdoonafiles: #BaeDoona #배두나 https://t.co/RL3TwKEULG
07-29 20:26RT @pwm_: 米国ナッシュビルで活動する男性SSW、ジョー・ピサピア(Joe Pisapia)の黒猫ジャケが可愛いアルバム『Imbolc』(2020年)。アコースティックギター中心のインストアルバムです。「Malaspina」のMVは料理のレシピ動画にもなっていて一石二鳥…
07-29 19:25RT @diskunion_Latin: 【再入荷】ミルトン・ナシメントとの共演を始め世界各地でも絶賛される創作楽器グループ"UAKTI (ウアクチ) ”によるビートルズ集が再入荷。ガラス製のマリンバや塩化ビニール製のパイプを使った打楽器など、これまで全く無かったタイプの斬新な…
07-29 18:46RT @roytaka661: もう5年も前なのか。公開前に期待値MAXで作った昭和風ポスター。#祝シンゴジラ5周年 https://t.co/3lWIBBIvy5
07-29 18:46本日もご来店ありがとうございます。明日もいつも通り11時スタートです。8月中は、日曜日と月曜日が休みです。よろしくお願いします。お越しをお待ちしております。
07-29 18:44RT @J_J_Kant: 無政府状態というのを実際に体験するとは思わなかった。感染者は増えるに任され、自宅が「病床」となり、その一方でオリンピックは熱中症と日本選手のメダルラッシュで盛り上がる。この現実感のなさ、ちぐはぐさのカオス状態。もう社会全体が完全に正気を失っている。
07-29 18:06
07/28のツイートまとめ
tipografia_
RT @wanqol: 新連載🎉【変な犬図鑑】@inukokoroblog さんの人気企画をWanQolでも掲載していきます🐕第一弾は『トトノイーヌ』ひっそりと体を温めては冷やしてを繰り返す犬、身近にいませんか?果たして“あの謎な行動”の真の理由とは⁈獣医師の…
07-28 20:31RT @shukan_bunshun: 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が#週刊文春https://t.co/I43C6CrScH
07-28 20:31RT @cinefil_tokyo: 監督デビュー作にしてスペイン映画最高賞ゴヤ賞他映画祭26冠!90年代とそこに生きる少女たちのささやかな前進を描いた『スクールガールズ』ポスタービジュアルと予告編解禁! - シネフィル -#スクールガールズ #ゴヤ賞 #ピラール・パロメ…
07-28 20:31RT @maplecat_eve: ソーラ・バーチとスカーレット・ヨハンソン。『ゴーストワールド』のメイキングより。二人は頻繁に遊びに出掛けていたそうだ。撮影中もイチャイチャ仲良し。スカヨハは感情的にはレベッカよりもソーラ・バーチが演じたイーニドに共感するとのこと。 https…
07-28 20:30RT @arktto9n: 「悪魔のいけにえ」レザーフェイスのチェーンソーダンスのピクトグラム https://t.co/cihje7yUxK
07-28 20:13RT @amass_jp: スティーリー・ダン「Reelin' In The Years」のミニ・ドキュメンタリー映像『Songs You Need To Know: Steely Dan - Reelin' In The Years』(約33分)が公開。 https://t.…
07-28 20:10RT @kirockyou: 『A24プレゼンツ・わくわく動物ランド』 https://t.co/Bm4Lkn4Ts5
07-28 20:06RT @nojiri_h: 〈このやり方を繰り返していることの怖さを私は訴えていかないと本当に日本は終わってしまう〉ほんとなあ。電通の解体を望む> 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版 https://t.co/8…
07-28 20:05RT @vriGOpzvmMRE5Dv: 『人たらし』 https://t.co/7PMHGByJQB
07-28 19:47RT @maplecat_eve: 「このキャラクターと世界観に惚れ込んでいました。最初に脚本を読んだとき、イーニドは、私が言いたいことの多くを私が言いたいように言ってくれる人物として私に語りかけてきたのです。(中略)だからこそ、この映画は私にとって個人的な映画なのです。」(ソ…
07-28 19:46
07/27のツイートまとめ
tipografia_
本日もご来店ありがとうございます。明日もいつも通り11時スタートです。8月のみ、日曜日と月曜日が固定休業です。今週から土曜日までの営業です。よろしくお願いします。
07-27 18:23RT @boid_bakuon: boidマガジン。樋口泰人の妄想日記7月上旬。なぜが急にいろんなことが動き出して、体力も気力も資金力もまったくついていかずそれに反比例するように妄想力だけが増大していく、という日記です。エクスネ・ケディ、ルーニー・マーラ、カネコアヤノなど。h…
07-27 15:50RT @arakingshinji: 「プロミシング・ヤング・ウーマン」はとても賢い映画でした。回想なし、説明台詞なし、不要な感傷なしはものすごい技術力の高さ。何が必要で何が不要か考える。無駄をゼロにする。研ぎ澄ます。考え尽くす。バウハウス的ですらあります。レベル高すぎて空見上…
07-27 15:40RT @TomoMachi: 『パンケーキを毒味する』観て思ったのは、今の政治家は映画の悪党すらつとまらないということ。いちばん悪そうな麻生さんも無理。映画で敵のボスが漢字読み間違えてたらコケますよ。ロジャー・コーマンは映画の悪党は誰より強く賢くカリスマ性がないと、って言ってた…
07-27 15:23RT @vila_kitoco: クワイエット・コーナーのディスクガイド続編にあわせて新作コンピレーションCDも発売されます。Various『Quiet Corner - Ma Fleur』(インパートメント)ジャケットには本書の挿絵を担当している服部あさ美さんのイラ…
07-27 14:38RT @jfjrjmsjlg: 『Pashmy Dream』。2008年、デニス・ホッパー、監督としての遺作である7分の短編。主観ショットとロングショットの流麗な繋ぎが素晴らしい。ホッパー、晴らしいシネアストだった。https://t.co/jkJeZdazZw https:/…
07-27 11:45RT @cinematoday: [映画短評]『返校 言葉が消えた日』デル・トロ流ホラーへのアジアからの返答!?/相馬 学 https://t.co/nvuXVFgKXL
07-27 11:34RT @shopreconquista: スキャットやコーラスで参加している女性シンガー“ソレダ・ブラボ”も素晴らしく、本作をより夢見心地な気分へと押し上げていますね!ペルー民謡やビオレータ・パラのカバーを含む全8曲!それから、Los JaivasやCongregacionのメ…
07-27 11:33RT @shopreconquista: 旋律の美しさのみならず、音の響きや震えが静かなるアンビエンスとなって聴き手を魅了する傑作です!当真伊都子の声を活かした親密なミニマル・ミュージックも◎!大推薦!
07-27 10:57今週からは、火曜日から土曜日までの5日間営業となります。日曜日と月曜日は連休です。
07-27 10:17
8月マンスリーブレンド登場

今週もスタートしました。
8月は変則営業で火曜日から土曜日までの5日間営業です。
よろしくお願いいたします。
今朝の焙煎は……
★8月マンスリー中煎りブレンド「夏物語」
エリック・ロメール引用でもあり、川上未映子の同名作オマージュです。
ニカラグアをベースにグアテマラ、コロンビア、ブラジルという中南米系の四重奏です。
割と王道のブレンドハーモニーです。
香ばしいナッツフレーバーにさわやかさの中にもやさしい苦味がひろがります。
バランス感が程よく、幅広くお楽しみいただける味わいです。
★インドネシアマンデリンミトラG1 深煎り
★エチオピアモカシダモシャキッソタデGG農園 浅煎り
★エチオピアモカシダモカフェインレス(デカフェ) 中煎り
★サラヴァ! 深煎りハウスブレンド
です。
よろしくお願いいたします。お越しをお待ちしております。

07/26のツイートまとめ
tipografia_
「竜とそばかすの姫」と「ゴジラVSコング」のダメさは実は同じ。大画面映えする絵面に音楽を派手に乗せるために、主人公以外の人物を都合の良く動かし、内面のない駒として扱う。派手な演出で何となく物語が整合に進んでいる気にさせるが、かなりの雑な荒技に過ぎない。脳が拒否したあかん系。
07-26 22:14RT @Elis_ragiNa: エレクトリック・マイルスとマッドリブみたいなコンビネーションだとマカヤ・マクレイヴンもその文脈で語れる人。エマ・ジーン・サックレイがマカヤと同じインターナショナル・アンセムと近しいのも納得ですよね。▷ Makaya McCraven -…
07-26 21:57RT @vriGOpzvmMRE5Dv: 『いつものノリ』 https://t.co/tR4JnSZXvN
07-26 21:54RT @poetandfabric: ディスクユニオン、ポルトガル新入荷のまとめ記事🇵🇹マルコ・フランコのピアノソロ、ミンタ&ザ・ブルック・トラウト、ハズレ作なしのザンブージョ。このあたりのインティメイトな空気感が今の気分。ポルトガル音楽入荷まとめ NEWS https…
07-26 19:12RT @fiImcrave: Steven Yeun for GQ Korea https://t.co/WUWehDqpsH
07-26 18:56RT @Patrick_Orouet: #濱口竜介 監督「親密さ」は7/31にも文芸坐で上映がある模様。見てない方には是非見て欲しい。4時間を超える長尺だけど、文芸坐の大スクリーンで見る価値がある素晴らしい作品だし。
07-26 18:55RT @Patrick_Orouet: #濱口竜介 監督「親密さ」承前)本作から感じ取れて、その後の10年を生きてきた身に更に強く響くというか…ほんと、最後とか泣けて仕方ないのだよね。わかたれてもいくし、全部繋がってもいる。それを投げキッスの応答が可視化する瞬間に。或いは今、ま…
07-26 18:55RT @Patrick_Orouet: #濱口竜介 監督「親密さ」承前)以前同じ駅、同じ場所を共有し、並走したからこその分離であり、だから過去、人と人をつなげた思いも全て消え失せるのではなく残っていて、今でもわかたれつつなお飛び交ってもいるんだ、ということ、そんなことが、本作で…
07-26 18:55RT @Patrick_Orouet: #濱口竜介 監督「親密さ」承前) #小津安二郎 監督の演出設計を舞台を用いて図式的に再度見直すような試みとそこにあり得る距離感の奇妙(遠かったり抱き付けたり)、そしてラスト、言葉も乗り物も、不自由に制約され、暴力的に時に進み、向かう道が分…
07-26 18:55RT @Patrick_Orouet: #濱口竜介 監督「親密さ」は、監督の作品の中でも特に好きな1本で、それは2人の若い男女がぶつかりつつ不器用に相互の人間を模索しながら1つの舞台を作り上げる中、困難そうな距離が乗り越えられていくあの橋を渡る素晴らしい夜明けのシーンがあること…
07-26 18:55