05/17のツイートまとめ
tipografia_
RT @milkmangogo: 知らなんだ。でも『マルリナの明日』って僕にとっては全然まったく面白くない映画なんだけどね。
05-17 21:15RT @eigadays: 【RAMBO LAST BLOOD/ランボー ラスト・ブラッド】オンラインで鑑賞。38年間の戦いを経てジョン・ランボーが至った境地を思うといたたまれない。時間は短いけど、アクション映画としてのキレの良さは抜群。何と言ってもここまでランボーシリーズを描…
05-17 21:13RT @C4Dbeginner: 維新ってある意味では自民以上にヤンキーで体育会系的なブラック企業体質な政党なんで、オタク文化とはめちゃくちゃ相性が悪いんですよね。ネトウヨ的なオタクの中にもなんとなく維新はイヤだなあ…って人は少なくない。ただ、このまま行くと明白に維新が国政の中…
05-17 21:12RT @blackanzoec: このチョン・ジヨン監督ってゴリゴリに社会派なのにドラマの見せ方が上手くて面白く見られるすごい監督なんですが、チョン監督の背中を押してくれたのがチョン・ウニョンの『生姜』(センガン)だそうです。この小説の拷問シーンもすごいんだ。国家暴力を行う側の…
05-17 21:11RT @blackanzoec: 基本的に記録に残さないって独裁の領域なんだよな。『南営洞1985 国家暴力:22日間の記録』という凄まじい映画をおすすめします。国家が検察の介入なしにどうやって弱い人間を痛めつけたか、記録から消された暴力の記憶。それが起こりうる領域にもう足を踏…
05-17 21:11RT @shiikazuo: 検察幹部人事が内閣の胸先三寸で決まったら、2つの危険が生まれます。1、行政権力が巨悪を犯したとき、誰も捜査・起訴するものがなくなる危険。2、行政権力と検察権力が一体となって、不当な国策捜査に暴走する危険。安倍政権にこの悪法を与えてはなりません…
05-17 21:10RT @shiikazuo: 検察には、起訴を行う権限が独占的に与えられている。同時に、起訴を行うさいに一定の裁量――起訴するか、しないかの裁量が与えられている。時の政権の圧力によって、本来なら、起訴すべき事件が不起訴となり、起訴すべきでない事件が起訴されたら、日本は暗黒国家…
05-17 21:10
| HOME |