白と黒のポートレイト
ストレートの味わいが素材(生豆)の気質によるに対して、
ブレンドは素材の組み合わせと加工という、つくり手の意図が反映される。
個人的にもブレンドが好きで、結構いろいろと試行錯誤して遊んでいる。
今回は♪“Retrato em Branco e Preto( a.k.a. Zingaro)”が元ネタ。
ジョビンの曲というより、晩年CHET BAKERのヘロヘロボーカルの印象が強い。
楽曲にインスパイアーというよりタイトルにインスパイアーされた白と黒がテーマ。
同一豆を焙煎度合いを変えて、白と黒に煎り分けミックスする。
厳密には白はちょっと無理があるので、シナモンかミディアム程度。
黒はフレンチかイタリアン。
全く同じ豆を素材として使っているため、ブレンドあって、ブレンドでない。
植物としてみればDNA的には同じだが、
もちろん焙煎時に精製される成分の違いがあるので、全く異なる味わい。
ふたつを混在させるとどうなるのか?マンデリンで挑戦してみた。
結果は、苦みと酸味がせめぎ合う複雑な味わい。
最初に香ばしい苦みが、後味にナッツのようなさわやかさがやってくる。
マンデリン同士の“Conversations With Myself ”かな
※期間限定品200g900円
10/23のツイートまとめ
tipografia_
チッポグラフィアは19時で閉店となります。今日もありがとうございました。
10-23 18:39いよいよ来週の土曜です。平岡珈琲店小川氏と中川ワニ氏の珈琲対談。お二人の珈琲とドーナツ付きです。参加者受付中。DM連絡でもOKですよ。 http://bit.ly/bHgvfh
10-23 12:27昨夜は「山形スクリーム」。なんでやねん!と突っ込みたくなるが、お手頃なのはこれしかなかった。予想通り観客もスクリームしたくなるような酷さ。映画館なら金返せとデモでもしそうな勢いだが、(厳密には有料放送だけれど)選んだのは自己責任の為、自粛。
10-23 12:21仕事を終えると、音楽は聴かない。テレビも観ない。本も読まない。なぜかスイッチが自動的にオフになるのだ。元気な時は、衛星放送の録画された映画をながめる。大概、2時間を切り、あまり真剣に集中しなくてもよい作品を選び、犬をいじりながら楽しむ。
10-23 12:11@KepelKimura ご無沙汰しております。5年位リアルにはお会いしていないのですが、こんなところで再会(?)するなんて。手元の唯一の盤“Ciencia Fictiona”を店で流しておきます。
10-23 09:54えろうはよおますけど、ぼちぼちあけますわ。午前中はPaul Desmond/Jim Hall が流れているさかいに、どんどん来ておくんなはれ。
10-23 09:41先日、Hugo Fattorusoの大阪公演に行かなかったことをTLを見て後悔しているなう。雪辱を晴らすために、プチ・ウルグアイ・ブーム勃発させ盤を盛大漁ることする(結局コレに落ち着く)。
10-23 09:35@love777maria ありがとうございます。コーヒーとチーズケーキは王道ですね。
10-23 09:29ケニア ルイスグラシアを焙煎。焙煎したらん!!!!!!でも悲しいけれども、これにておしまい。
10-23 08:04@glasspoem 夜ジャズもいいですよ。須永さんと山中千尋さんの対談のズレ具合が結構面白い
10-23 07:59
| HOME |