SINATRA JOBIM
別に夏でなくてもボサノヴァな店なのであまり関係ないのだけれども、
毎年懲りずに同じアルバムが「ボサノヴァ名盤」と称されて再発される。

こちらは1967年『Francis Albert Sinatra/Antonio Carlos Jobim』
と未発表1969年『Sinatra / Jobim』をセットで楽しめる盤。
前半はClaus Ogerma、後半はEumir Deodatoがアレンジを担当とますます購買意欲が高まる。
この人の妙に滑舌の良い歌い方がぼそぼそつぶやくボサノヴァにはあうような、
あわないような微妙だが、まぁ最近は結構気に入っている。
さらには昔は映画「ゴッドファーザー」のおかげで
苦手だったこの人も年を追うごとに好きになってきた。すごいオヤジだ思う。
06/10のツイートまとめ
tipografia_
そろそろ………………………閉店なう。
06-10 19:00今日も一日ありがとうございました。
06-10 18:42ありがとうございます。今なら貸し切り営業できます。RT @ogajin: こういう日は、ラテンを感じるためにヴォッサノーヴァー♪&濃いあつ珈琲!そして、チッポグラフィア行きたいw
06-10 16:15(続き)Andy Newmark(Dr)、Carlos Alomar(G)、Willie Weeks(B) のリズムセクション に David Sanborn、John Lennonとは何とも豪華。昔感じた流行りの“ちゃらい”感じはいずこへ?
06-10 12:14昔は苦手だったアルバムDavid Bowie「Young Americans」。ラジオで流れてきたタイトル曲を聴いて「いいじゃん!」と変なイントネーションで突っ込む。やっぱ人は変わるのか?http://ow.ly/i/1Zu9
06-10 12:07モカハラーのハンドピックがおわらんので、先にいったん店開けます。営業中にこそこそつめときますわ。開店なう!!
06-10 10:34携帯やPCの普及以降、都市伝説の伝播速度が画期的に早くなったといわれているが、twitterでさらに加速するのでは?ほとんど同時発生的に拡散していくかもしれない。ちなみに朝からやばい小柳ルミ子の映像が飛び交っている。
06-10 10:05偶然ラジオで聴いたMALO。思わずスタカンを思い出した“NENA”。どうしても見つからないCD。残るは実家か?取りあえずコチラで我慢 http://www.youtube.com/watch?v=dg2VZyP5onI
06-10 09:55キュ!おもちゃが鳴く。ケージの中で5時から犬(コーギーオス1歳)が暴れていた。散歩へ行きたかったのか、腹がへったのか?は不明。夢の中の飼い主も根負けして5時半に起床。
06-10 09:11だんだん釜が冷めなくなってきた。低温で生豆を投入するため、連続焙煎の際、釜と釜とのインターバルが長くなる。その合間にこうしていらんことをつぶやいているのだから、まぁいいんだけれどね。
06-10 08:29
| HOME |