定休日のうろうろ
規則正しい定休日。
仕事が休みでも、惰眠をむさぼることなく、いつもの時間には起きる。
もちろん朝のお出かけを心待ちにケージで暴れるわんこのため。
その分、午前中がたっぷりと有意義に使える。
今日は、いろいろ雑務を済ませて梅田へ。
映画を1本しばいて、ついでにうろうろと福島へ。
『SAVY』最新号の記事で見つけた“喫茶カンターロ”。
3月にオープンしたばっかりの女性店主の自家焙煎の喫茶。
フジロイヤル「DISCOVERY」を使用しているらしい。
いろいろと四方山話を堪能。新梅田シティで映画の帰りには散歩がてらに寄れる。
いつものようにだからどうしてんという記事である。
その分こちらではぶつぶつとつぶやいている。
仕事が休みでも、惰眠をむさぼることなく、いつもの時間には起きる。
もちろん朝のお出かけを心待ちにケージで暴れるわんこのため。
その分、午前中がたっぷりと有意義に使える。
今日は、いろいろ雑務を済ませて梅田へ。
映画を1本しばいて、ついでにうろうろと福島へ。
『SAVY』最新号の記事で見つけた“喫茶カンターロ”。
3月にオープンしたばっかりの女性店主の自家焙煎の喫茶。
フジロイヤル「DISCOVERY」を使用しているらしい。
いろいろと四方山話を堪能。新梅田シティで映画の帰りには散歩がてらに寄れる。
いつものようにだからどうしてんという記事である。
その分こちらではぶつぶつとつぶやいている。

今週末のケーキ
●苺とホワイトチョコのチーズケーキ
低温でじっくり湯せん焼きしました。なめらかな口どけです。
●バナナと甘夏のふんわりケーキ
バナナと柑橘の組み合わせシリーズ。今回は甘夏で。
●はちみつシナモンのスイートポテトケーキ
実家から送られてきた立派な紅東をたっぷりと使いました。
●スコーン(プレーン&ドライアプリコット)
北海道産粉と発酵バターの風味をお楽しみ下さい。テイクアウトも承ります。
そして「チッポドッグ(プチサラダ付き)」もご用意しております。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さいませ。
気温はあまり高くないですが、初夏に向けてどんなケーキをお出ししようか思案中です。
そろそろ動き出す(はず)のアイスコーヒーと相性のいいものとか、口当たりの爽やかなものとか、季節感を感じていただければ、と思います。
ではでは、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます
低温でじっくり湯せん焼きしました。なめらかな口どけです。
●バナナと甘夏のふんわりケーキ
バナナと柑橘の組み合わせシリーズ。今回は甘夏で。
●はちみつシナモンのスイートポテトケーキ
実家から送られてきた立派な紅東をたっぷりと使いました。
●スコーン(プレーン&ドライアプリコット)
北海道産粉と発酵バターの風味をお楽しみ下さい。テイクアウトも承ります。
そして「チッポドッグ(プチサラダ付き)」もご用意しております。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さいませ。
気温はあまり高くないですが、初夏に向けてどんなケーキをお出ししようか思案中です。
そろそろ動き出す(はず)のアイスコーヒーと相性のいいものとか、口当たりの爽やかなものとか、季節感を感じていただければ、と思います。
ではでは、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます

映画は見世物小屋なのか?
せっかくなので箕面IMAX3Dで観てきた。

一部の映画のみではあるが、1本の映画を観るのにも選択肢が増えてきた。
字幕スーパーか吹き替えか、2Dか3Dか
(さらにはIMAXというオプションもあったり)といろいろと選ばなければならない。
都市部のシネコン乱立の果てにあったのは、どこの映画館も同じ作品が似たような作品が
同じ様な施設で、当然同じ価格で上映されているという面白みのないフラットな現実。
大概配給・制作会社系列の施設のため、作品のチョイスは似たり寄ったりで、
そこには施設ごとの館主の個性や他との差別化もない。
豊中から車を使えば5か所のシネコンがあるが、
どこもこの映画館でなければという必然性はなく、
単に都合のよい上映時間と施設への距離しか判断基準とならない。
あえて言うならポイントカードくらいだが、これもあっという間に横並びになってしまった。
3D上映以降は価格も統一ではなく、
比較したことがないので優劣はわからないのだけれどもいくつかの方式があるらしい。
一応、多少は映画館を選らんでみる余地は出てきた。
今回は奮発して2200円のIMAX3Dという特上コースを注文してみた。
何かとお金の話は意地汚いのだが、嫁と二人で4400円!
ちなみにレイトショー、映画の日などのサービスは適用除外なのでいつもこの価格。
たかが映画ならばボラレタ気もしないではないが、
どちらかといえば遊園地のアトラクション感覚なのだろう。
テレビやDVDでは体験できない非日常的な見世物、お祭り気分では自ずと財布も緩むもんだ。
平日のレイトショー上映なのに結構、客が入っていた。
確かに、映画の最も原初な衝動こそ見世物感覚。
誰も見たことがない「出しもの」をここぞとばかりに楽しみに行く。
極論では映画館は見世物小屋だ。
価格下落の映画興業業界においてこの見世物指向は客単価アップで大歓迎のようだが、
気になるのは決して終わらないお祭りはなく、
見世物は次なる刺激を求めて必ず飽きられるという現実。
果たして映画は見世物小屋でよいのだろうか?
………と肝心の映画のことは全く触れていない。いったい何の話なのだ?

一部の映画のみではあるが、1本の映画を観るのにも選択肢が増えてきた。
字幕スーパーか吹き替えか、2Dか3Dか
(さらにはIMAXというオプションもあったり)といろいろと選ばなければならない。
都市部のシネコン乱立の果てにあったのは、どこの映画館も同じ作品が似たような作品が
同じ様な施設で、当然同じ価格で上映されているという面白みのないフラットな現実。
大概配給・制作会社系列の施設のため、作品のチョイスは似たり寄ったりで、
そこには施設ごとの館主の個性や他との差別化もない。
豊中から車を使えば5か所のシネコンがあるが、
どこもこの映画館でなければという必然性はなく、
単に都合のよい上映時間と施設への距離しか判断基準とならない。
あえて言うならポイントカードくらいだが、これもあっという間に横並びになってしまった。
3D上映以降は価格も統一ではなく、
比較したことがないので優劣はわからないのだけれどもいくつかの方式があるらしい。
一応、多少は映画館を選らんでみる余地は出てきた。
今回は奮発して2200円のIMAX3Dという特上コースを注文してみた。
何かとお金の話は意地汚いのだが、嫁と二人で4400円!
ちなみにレイトショー、映画の日などのサービスは適用除外なのでいつもこの価格。
たかが映画ならばボラレタ気もしないではないが、
どちらかといえば遊園地のアトラクション感覚なのだろう。
テレビやDVDでは体験できない非日常的な見世物、お祭り気分では自ずと財布も緩むもんだ。
平日のレイトショー上映なのに結構、客が入っていた。
確かに、映画の最も原初な衝動こそ見世物感覚。
誰も見たことがない「出しもの」をここぞとばかりに楽しみに行く。
極論では映画館は見世物小屋だ。
価格下落の映画興業業界においてこの見世物指向は客単価アップで大歓迎のようだが、
気になるのは決して終わらないお祭りはなく、
見世物は次なる刺激を求めて必ず飽きられるという現実。
果たして映画は見世物小屋でよいのだろうか?
………と肝心の映画のことは全く触れていない。いったい何の話なのだ?
テーマ : アリス・イン・ワンダーランド - ジャンル : 映画
ブラジルニュークロップ、現在のコーヒーリスト
ブラジルのニュークロップが入荷いたしました。
新豆は、日本人における新米や旬の野菜や果物の初物への思いに似ています。
待ちに待った季節がやって来て、自然とうきうきと胸が高まります。
コ―ヒーカップに溢れんばかりの期待を注ぎながら、最初の一杯を丁寧に点てる。
そしてその年の最初の液体を味わいます。
毎年、この時期になるとブラジルからのニュークロップが複数入荷きたします。
今回は6種類を予定しています。
切り込み隊長として、お馴染みの珈琲サイフォンの契約農園でもあるパンタノ農園。
ワグナー・フェレーロ氏の栽培するコーヒーが大好きです。
今年もやはり絶品です。個人的な好みでいえば直球ストライク。
ぜひこれはお試しいただきたい一品です。
あわせてコーヒーのライナップが変更になります。
アマレロ(やわらか系/あっさり派)太陽の味わい
◎コロンビア ルシタニア 1100円
カップ・オブ・エクセレンス 2009年入賞農園!!
新鮮なフルーツを思わせる力強いさわやかさがいっぱいに拡がり、
まるで赤ワインのような酸味が楽しめます
◎ドミニカ バニー 960円
カリブ海、イスパニョーラ島産のクリアな酸味のさわやかコーヒー
◎エチオピア モカ・ハラー 960円
レクエストに応えて再登場!
今や希少品となったハラー地区産のモカコーヒーです。
抜群の甘いモカフレーバーと程良いさわやかさが楽しめます
ヴェルヂ(アンサンブル/ほどほど派)樹々の味わい
◎フェレーロさんのブルボン(ブラジル パンタノ農園) 920円
ワグナー・フェレーロのブルボン種のニュークロップです。
苦くもなく、酸っぱくもなく、ふくよかでまったりとした味わいが絶品。
◎マルタのボリビア 960円
マルタ・ポマ・ママニさんのカラコルフェミニーノ農園。
ナショナルウィナ―(国際コンテストの国内審査入賞)のコーヒーです。
ボリビアのカラナビ州の1600メートル、
品種はカトゥーラ60%、ティピカ40%の水洗式で天日乾燥です。
今回は中煎りでレモンのような柑橘系のさわやかな苦みが楽しめます。
◎東ティモール マウベシ 1000円
有機栽培&フェアトレードコーヒー。程良いコクの中にさわやかさが感じられます。
◎グアテマラ ラ・フォーリー農園 960円
甘く、まろやかな苦みをブルボン種です
◎ハニーコーヒー(コスタリカ ブルマス農園) 960円
香りはフローラル、甘い口あたりでチョコレートを思わせるコク
◎パカマラ(エルサルバドル サンイシドロ農園) 960円
抜群の甘い香りと、個性的なやわらかな苦み
◎トロピカリア3.0(オリジナルブレンド/中煎り) 900円
ブラジル、モカ、グアテマラのアンサンブル!まったり丸い苦み
アズール(しっかり系/こってり派)空の味わい
◎グリーンヒル(タンザニア) 960円
北西部の高地、オルディアーニ農園のキリマンジャロコーヒーが登場
香ばしく、やさしいコクがさわやかにひろがります。
飲みやすい森のような深煎りコーヒーです
◎マンデリントバコ(インドネシア) 940円
個性的なアーシーな香りと苦みが癖になります
◎四代目アフリカの叫び(ケニア ルイスグラシア) 920円
クリアで芳醇なコク、ケニアらしい柑橘系のさわやかさ
◎サラヴァ!(オリジナルブレンド/深煎り) 900円
しっかりとした苦味とコクの人気深煎りブレンド
新豆は、日本人における新米や旬の野菜や果物の初物への思いに似ています。
待ちに待った季節がやって来て、自然とうきうきと胸が高まります。
コ―ヒーカップに溢れんばかりの期待を注ぎながら、最初の一杯を丁寧に点てる。
そしてその年の最初の液体を味わいます。
毎年、この時期になるとブラジルからのニュークロップが複数入荷きたします。
今回は6種類を予定しています。
切り込み隊長として、お馴染みの珈琲サイフォンの契約農園でもあるパンタノ農園。
ワグナー・フェレーロ氏の栽培するコーヒーが大好きです。
今年もやはり絶品です。個人的な好みでいえば直球ストライク。
ぜひこれはお試しいただきたい一品です。
あわせてコーヒーのライナップが変更になります。

◎コロンビア ルシタニア 1100円
カップ・オブ・エクセレンス 2009年入賞農園!!
新鮮なフルーツを思わせる力強いさわやかさがいっぱいに拡がり、
まるで赤ワインのような酸味が楽しめます
◎ドミニカ バニー 960円
カリブ海、イスパニョーラ島産のクリアな酸味のさわやかコーヒー
◎エチオピア モカ・ハラー 960円
レクエストに応えて再登場!
今や希少品となったハラー地区産のモカコーヒーです。
抜群の甘いモカフレーバーと程良いさわやかさが楽しめます

◎フェレーロさんのブルボン(ブラジル パンタノ農園) 920円
ワグナー・フェレーロのブルボン種のニュークロップです。
苦くもなく、酸っぱくもなく、ふくよかでまったりとした味わいが絶品。
◎マルタのボリビア 960円
マルタ・ポマ・ママニさんのカラコルフェミニーノ農園。
ナショナルウィナ―(国際コンテストの国内審査入賞)のコーヒーです。
ボリビアのカラナビ州の1600メートル、
品種はカトゥーラ60%、ティピカ40%の水洗式で天日乾燥です。
今回は中煎りでレモンのような柑橘系のさわやかな苦みが楽しめます。
◎東ティモール マウベシ 1000円
有機栽培&フェアトレードコーヒー。程良いコクの中にさわやかさが感じられます。
◎グアテマラ ラ・フォーリー農園 960円
甘く、まろやかな苦みをブルボン種です
◎ハニーコーヒー(コスタリカ ブルマス農園) 960円
香りはフローラル、甘い口あたりでチョコレートを思わせるコク
◎パカマラ(エルサルバドル サンイシドロ農園) 960円
抜群の甘い香りと、個性的なやわらかな苦み
◎トロピカリア3.0(オリジナルブレンド/中煎り) 900円
ブラジル、モカ、グアテマラのアンサンブル!まったり丸い苦み

◎グリーンヒル(タンザニア) 960円
北西部の高地、オルディアーニ農園のキリマンジャロコーヒーが登場
香ばしく、やさしいコクがさわやかにひろがります。
飲みやすい森のような深煎りコーヒーです
◎マンデリントバコ(インドネシア) 940円
個性的なアーシーな香りと苦みが癖になります
◎四代目アフリカの叫び(ケニア ルイスグラシア) 920円
クリアで芳醇なコク、ケニアらしい柑橘系のさわやかさ
◎サラヴァ!(オリジナルブレンド/深煎り) 900円
しっかりとした苦味とコクの人気深煎りブレンド
インスタントコーヒー
さすがにインスタントコーヒーはもう十年以上飲んだことがない。
コーヒー屋になる前から、自分でコーヒーを点てることがそれ程手間とは感じなかった。
朝、まずはケトルでお湯を沸かす。
食パンをオーブントスターにいれ、その間に豆を挽く。
ペーパーフィルターなら素早く粉をセットして、
(お店でのオペレーションよりは雑で適当だが)お湯を注いで2~3分。
日によっては、サイフォンや直火式のエスプレッソ器具を使うこともあった。
でも大体全行程10分以内でおさまる。
これら一連の作業は一日を始めるにあたっての儀式みたいなもので、今も昔も変わらない。
一応流行りものということでスターバックスのインスタントコーヒーを購入。

コロンビアを使ったミディアムとイタリアンローストを使ったエクストラボールドの2種類。
各1杯100円。さてさて、いかがでしょうか?久しぶりのインスタントコーヒーだ。
ちょっとお知らせ………
今朝焙煎した深煎りハウスブレンド「サラヴァ!」はひと味違います。
隠すほどのことではないけれどもある隠し味をプラスしています。
材料重量比で数パーセント程度だけれども、明らかに違います
定番となるか、気まぐれとなるかは本人すらわかりません。
ぜひ一度お試しください。そして忌憚のないご意見をいただければ幸いです。
コーヒー屋になる前から、自分でコーヒーを点てることがそれ程手間とは感じなかった。
朝、まずはケトルでお湯を沸かす。
食パンをオーブントスターにいれ、その間に豆を挽く。
ペーパーフィルターなら素早く粉をセットして、
(お店でのオペレーションよりは雑で適当だが)お湯を注いで2~3分。
日によっては、サイフォンや直火式のエスプレッソ器具を使うこともあった。
でも大体全行程10分以内でおさまる。
これら一連の作業は一日を始めるにあたっての儀式みたいなもので、今も昔も変わらない。


コロンビアを使ったミディアムとイタリアンローストを使ったエクストラボールドの2種類。
各1杯100円。さてさて、いかがでしょうか?久しぶりのインスタントコーヒーだ。

今朝焙煎した深煎りハウスブレンド「サラヴァ!」はひと味違います。
隠すほどのことではないけれどもある隠し味をプラスしています。
材料重量比で数パーセント程度だけれども、明らかに違います
定番となるか、気まぐれとなるかは本人すらわかりません。
ぜひ一度お試しください。そして忌憚のないご意見をいただければ幸いです。