現在のコーヒーリスト
新作ボリビアが登場しました。
パプアニューギニアはお休み、
エチオピア モカ・ハラーが再登場、
ブラジルが「ブルボン・クラシコ」に変わりました。
合わせて現在のリストです。
アマレロ(やわらか系/あっさり派)太陽の味わい
◎コロンビア ルシタニア 1100円
カップ・オブ・エクセレンス 2009年入賞農園!!
新鮮なフルーツを思わせる力強いさわやかさがいっぱいに拡がり、
まるで赤ワインのような酸味が楽しめます
◎ドミニカ バニー 960円
カリブ海、イスパニョーラ島産のクリアな酸味のさわやかコーヒー
◎エチオピア モカ・ハラー 960円
レクエストに応えて再登場!
今や希少品となったハラー地区産のモカコーヒーです。
抜群の甘いモカフレーバーと程良いさわやかさが楽しめます
ヴェルヂ(アンサンブル/ほどほど派)樹々の味わい
◎マルタのボリビア 960円
マルタ・ポマ・ママニさんのカラコルフェミニーノ農園。
ナショナルウィナ―(国際コンテストの国内審査入賞)のコーヒーです。
ボリビアのカラナビ州の1600メートル、
品種はカトゥーラ60%、ティピカ40%の水洗式で天日乾燥です。
今回は中煎りでレモンのような柑橘系のさわやかな苦みが楽しめます。
◎パナマ ララ農園 1000円
カリブ海に面する中米の国、パナマ産コーヒーが初登場!
やわらかな甘みと芳香のあるさわやかさが心地よく漂う上品な一品です
◎グアテマラ ラ・フォーリー農園 960円
甘く、まろやかな苦みをブルボン種です
◎ブルボン・クラシコ(ブラジル パンタノ農園) 960円
新鮮なフルーツのようなさわやかさとにカカオフレーバーを感じさせる個性派ブラジル
◎ハニーコーヒー(コスタリカ ブルマス農園) 960円
香りはフローラル、甘い口あたりでチョコレートを思わせるコク
◎パカマラ(エルサルバドル サンイシドロ農園) 960円
抜群の甘い香りと、個性的なやわらかな苦み
◎トロピカリア3.0(オリジナルブレンド/中煎り) 900円
ブラジル、モカ、グアテマラのアンサンブル!まったり丸い苦み
アズール(しっかり系/こってり派)空の味わい
◎グリーンヒル(タンザニア) 960円
北西部の高地、オルディアーニ農園のキリマンジャロコーヒーが登場
香ばしく、やさしいコクがさわやかにひろがります。
飲みやすい森のような深煎りコーヒーです
◎マンデリントバコ(インドネシア) 940円
個性的なアーシーな香りと苦みが癖になります
◎四代目アフリカの叫び(ケニア ルイスグラシア) 920円
クリアで芳醇なコク、ケニアらしい柑橘系のさわやかさ
◎サラヴァ!(オリジナルブレンド/深煎り) 900円
しっかりとした苦味とコクの人気深煎りブレンド
パプアニューギニアはお休み、
エチオピア モカ・ハラーが再登場、
ブラジルが「ブルボン・クラシコ」に変わりました。
合わせて現在のリストです。

◎コロンビア ルシタニア 1100円
カップ・オブ・エクセレンス 2009年入賞農園!!
新鮮なフルーツを思わせる力強いさわやかさがいっぱいに拡がり、
まるで赤ワインのような酸味が楽しめます
◎ドミニカ バニー 960円
カリブ海、イスパニョーラ島産のクリアな酸味のさわやかコーヒー
◎エチオピア モカ・ハラー 960円
レクエストに応えて再登場!
今や希少品となったハラー地区産のモカコーヒーです。
抜群の甘いモカフレーバーと程良いさわやかさが楽しめます

◎マルタのボリビア 960円
マルタ・ポマ・ママニさんのカラコルフェミニーノ農園。
ナショナルウィナ―(国際コンテストの国内審査入賞)のコーヒーです。
ボリビアのカラナビ州の1600メートル、
品種はカトゥーラ60%、ティピカ40%の水洗式で天日乾燥です。
今回は中煎りでレモンのような柑橘系のさわやかな苦みが楽しめます。
◎パナマ ララ農園 1000円
カリブ海に面する中米の国、パナマ産コーヒーが初登場!
やわらかな甘みと芳香のあるさわやかさが心地よく漂う上品な一品です
◎グアテマラ ラ・フォーリー農園 960円
甘く、まろやかな苦みをブルボン種です
◎ブルボン・クラシコ(ブラジル パンタノ農園) 960円
新鮮なフルーツのようなさわやかさとにカカオフレーバーを感じさせる個性派ブラジル
◎ハニーコーヒー(コスタリカ ブルマス農園) 960円
香りはフローラル、甘い口あたりでチョコレートを思わせるコク
◎パカマラ(エルサルバドル サンイシドロ農園) 960円
抜群の甘い香りと、個性的なやわらかな苦み
◎トロピカリア3.0(オリジナルブレンド/中煎り) 900円
ブラジル、モカ、グアテマラのアンサンブル!まったり丸い苦み

◎グリーンヒル(タンザニア) 960円
北西部の高地、オルディアーニ農園のキリマンジャロコーヒーが登場
香ばしく、やさしいコクがさわやかにひろがります。
飲みやすい森のような深煎りコーヒーです
◎マンデリントバコ(インドネシア) 940円
個性的なアーシーな香りと苦みが癖になります
◎四代目アフリカの叫び(ケニア ルイスグラシア) 920円
クリアで芳醇なコク、ケニアらしい柑橘系のさわやかさ
◎サラヴァ!(オリジナルブレンド/深煎り) 900円
しっかりとした苦味とコクの人気深煎りブレンド
つぶやき過ぎ
今週末のケーキ
●いちごとホワイトチョコのチーズケーキ
可愛らしく甘いクリーミーなチーズケーキ。
●さつまいもとりんごの胡麻クランブルタルト
角切りさつまいもとりんごたっぷりの生地に胡麻クランブルをのせて焼き上げました。
●しっとりチョコレートケーキ
ガトーショコラより軽めに仕上げました。実は「 」が入ってます。←企業秘密
●スコーン(プレーン&キャラメルシナモン)
北海道産粉と発酵バターの風味をお楽しみ下さい。自家製ジャムと生クリームとメープルシロップを添えて。
そして「チッポドッグ(プチサラダ付)」もご用意しております。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さいませ。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます
尚、本日はイベント開催のため、通常営業は17時30分までとなっております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
可愛らしく甘いクリーミーなチーズケーキ。
●さつまいもとりんごの胡麻クランブルタルト
角切りさつまいもとりんごたっぷりの生地に胡麻クランブルをのせて焼き上げました。
●しっとりチョコレートケーキ
ガトーショコラより軽めに仕上げました。実は「 」が入ってます。←企業秘密
●スコーン(プレーン&キャラメルシナモン)
北海道産粉と発酵バターの風味をお楽しみ下さい。自家製ジャムと生クリームとメープルシロップを添えて。
そして「チッポドッグ(プチサラダ付)」もご用意しております。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さいませ。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます

尚、本日はイベント開催のため、通常営業は17時30分までとなっております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

Desafinado!
先日のライブで、
アグスティン・ペレイラ・ルセーナ氏が「Dsafinado!」とギターの調弦を始めました。
日本語では「調子外れ」「音痴」とかの意味らしいが、
なるほどボサノバのスタンダード“desafinado”はそういう風に使うのね。
そういえば連日の雨の湿気と室内の熱気でギターの調律をしきりに気にしていました。
ちなみライブはしっかり堪能!
今年のナンバーワンライブ(←まだ1本しか聴いていないので当たり前)!
……というわけで(どういうわけ?)最近はブラジル音楽熱が再び。
まだまだ寒いけれども、気分的には何となく夏が近づいてきたのでしょうね。
ついでにコレ
買い込んで聴いています。

音楽の趣向が微妙に変わっています。
確実に感じることはピアノトリオ戦線からは離脱しつつあり、
その撤退先は古巣のブラジル音楽であり、女性ボーカルです。
今はちょうと過渡期。
過渡期は寒気と暖気がせめぎあい不安定な春の天気のように荒れます。
闇雲に買い込んで聴いているのだけれども、ハズレがやたらと多いのです。
困ったものです。
アグスティン・ペレイラ・ルセーナ氏が「Dsafinado!」とギターの調弦を始めました。
日本語では「調子外れ」「音痴」とかの意味らしいが、
なるほどボサノバのスタンダード“desafinado”はそういう風に使うのね。
そういえば連日の雨の湿気と室内の熱気でギターの調律をしきりに気にしていました。
ちなみライブはしっかり堪能!
今年のナンバーワンライブ(←まだ1本しか聴いていないので当たり前)!
……というわけで(どういうわけ?)最近はブラジル音楽熱が再び。
まだまだ寒いけれども、気分的には何となく夏が近づいてきたのでしょうね。
ついでにコレ


音楽の趣向が微妙に変わっています。
確実に感じることはピアノトリオ戦線からは離脱しつつあり、
その撤退先は古巣のブラジル音楽であり、女性ボーカルです。
今はちょうと過渡期。
過渡期は寒気と暖気がせめぎあい不安定な春の天気のように荒れます。
闇雲に買い込んで聴いているのだけれども、ハズレがやたらと多いのです。
困ったものです。

ハリーとトント
衛星放送で録画した『ハリーとトント』

10代後半、名画傑作選みたいなガイド本を片手に名画座通いを常としていた。
まだビデオが普及していない頃、古い映画を観たければ、
吹き替えのテレビ放映か、名画座をチェックするしかなかった。
今ほど情報があふれていないある意味大らかで幸せな時代。
猫ムービーとして有名なこの映画もずっと観たかった一本。
でもなぜか縁がなく、こうして人生の半ばを越えるまで出会えることなくスル―。
さすがにまだ主人公ハリーの年齢には遠いが、
30年近く時が流れ、この年になってようやくたどり着いた気がする。
1974年制作なので泥沼と化したベトナム戦争末期、
60年代のLOVE&PEACEでフラワーな幻想はとうに打ち砕かれていただろう。
高齢社会、年金、孤独死、失業、海の向こうの戦争、
と現在日本が抱え込んでいる問題があり古臭くはない。
現代にも通じる閉塞と寂寥感はあるのだが、決して完全な闇でない。
旅の途中でいろいろな人と出会い服装がどんどん変わっていくハリーを見ていると
“WE CAN CHANGE”じゃないけれども微かな希望がある。
何よりもこの時代のアメリカ映画にしては珍しく主人公が
(少なくとも映画の上映時間中には)死なないのがうれしい。
そして気ままで勝手な老猫トントがいい。
ひょっとして10代や20代にこの映画を観るよりも良かったのかも知れない。

10代後半、名画傑作選みたいなガイド本を片手に名画座通いを常としていた。
まだビデオが普及していない頃、古い映画を観たければ、
吹き替えのテレビ放映か、名画座をチェックするしかなかった。
今ほど情報があふれていないある意味大らかで幸せな時代。
猫ムービーとして有名なこの映画もずっと観たかった一本。
でもなぜか縁がなく、こうして人生の半ばを越えるまで出会えることなくスル―。
さすがにまだ主人公ハリーの年齢には遠いが、
30年近く時が流れ、この年になってようやくたどり着いた気がする。
1974年制作なので泥沼と化したベトナム戦争末期、
60年代のLOVE&PEACEでフラワーな幻想はとうに打ち砕かれていただろう。
高齢社会、年金、孤独死、失業、海の向こうの戦争、
と現在日本が抱え込んでいる問題があり古臭くはない。
現代にも通じる閉塞と寂寥感はあるのだが、決して完全な闇でない。
旅の途中でいろいろな人と出会い服装がどんどん変わっていくハリーを見ていると
“WE CAN CHANGE”じゃないけれども微かな希望がある。
何よりもこの時代のアメリカ映画にしては珍しく主人公が
(少なくとも映画の上映時間中には)死なないのがうれしい。
そして気ままで勝手な老猫トントがいい。
ひょっとして10代や20代にこの映画を観るよりも良かったのかも知れない。
