アン・バートンの流れる店
最近気がつきました。
どうやらアン・バートンが好きらしい。

相手が音楽でもひと目惚れは存在します。
厳密にはひと聴き惚れかも知れませんが、出会ったその時から恋に落ちてしまう音があります。
逆に何となく出会って、何となく一緒に過ごしながらも、実は既に恋に落ちてしまっている音もあります。
概ね、後者の場合、ある時、突然啓示のようにその事実に気がつくのです。
まさしくアン・バートン!
確かにルイス・ヴァン・ダイクとの2枚は愛聴盤でしたが、それほど意識していませんでした。
何年かに渡って、再発された盤を買い漁っていくうちに、
実はアン・バートンにたまらなく惹かれている事実を突き付けられました。
今となっては彼女を客観視できないため、何に惹かれているのかは正直わかりません。
声質や歌い方、技術、バックの演奏などが心地よくはまるのでしょう。
年を食ってからは、うまい・濃いの絶唱系の女性ボーカルが苦手になり、
小編成のコンボをバックにささやくように歌うスカスカの音が好きになりました。
その点ではこのアルバムももろストライクゾーン。
自分の場合、好きな音のひとつの条件は流れている風景が喚起されることです。
例えばカフェなり、バーなりでその音が流れているシーンを想像します。
そう、自分がその風景の瞬間をとらえるカメラの目になったつもり。
今の季節は?曜日は?時間帯は?店の名前は?内装は?照明は?スタッフは?注文したメニューは?
人の混み具合は?音響設備は?音楽の音量は?………などディティールを設定していきます。
もちろん実際には存在しない勝手な妄想ですが、その店にその音を当てはめてみるのです。
昼下がり、道路に面した窓から陽が差し込み、アン・バートンが微かな音量で流れ、
コーヒーの残り香が微かに漂う………そんな店になりたいのです。
どうやらアン・バートンが好きらしい。

相手が音楽でもひと目惚れは存在します。
厳密にはひと聴き惚れかも知れませんが、出会ったその時から恋に落ちてしまう音があります。
逆に何となく出会って、何となく一緒に過ごしながらも、実は既に恋に落ちてしまっている音もあります。
概ね、後者の場合、ある時、突然啓示のようにその事実に気がつくのです。
まさしくアン・バートン!
確かにルイス・ヴァン・ダイクとの2枚は愛聴盤でしたが、それほど意識していませんでした。
何年かに渡って、再発された盤を買い漁っていくうちに、
実はアン・バートンにたまらなく惹かれている事実を突き付けられました。
今となっては彼女を客観視できないため、何に惹かれているのかは正直わかりません。
声質や歌い方、技術、バックの演奏などが心地よくはまるのでしょう。
年を食ってからは、うまい・濃いの絶唱系の女性ボーカルが苦手になり、
小編成のコンボをバックにささやくように歌うスカスカの音が好きになりました。
その点ではこのアルバムももろストライクゾーン。
自分の場合、好きな音のひとつの条件は流れている風景が喚起されることです。
例えばカフェなり、バーなりでその音が流れているシーンを想像します。
そう、自分がその風景の瞬間をとらえるカメラの目になったつもり。
今の季節は?曜日は?時間帯は?店の名前は?内装は?照明は?スタッフは?注文したメニューは?
人の混み具合は?音響設備は?音楽の音量は?………などディティールを設定していきます。
もちろん実際には存在しない勝手な妄想ですが、その店にその音を当てはめてみるのです。
昼下がり、道路に面した窓から陽が差し込み、アン・バートンが微かな音量で流れ、
コーヒーの残り香が微かに漂う………そんな店になりたいのです。
スポンサーサイト
| HOME |