逃避行動
現実がちょっと込み入ってくると逃避に走る。
自分の場合、それは映画である。
確かに音楽や活字も同様の力を持つが夢(睡眠)に最も近いのが映画。
最近、連休連日稼働の名残でちょっと息切れ気味のため、
明日再び頑張るためには日々の切り替えが必要になる。
そんな時は寝るか、観るかの選択である。

以下は最近、寝食を惜しんで観た映画の寸評。
(極めて個人的な戯言なのでさらっと流しておいてね)
生き続けることが人生

『パティ・スミス ドリーム・オブ・ライフ』
パティ・スミスがかっこよすぎる。
彼女には大学時代から既に20年以上お慕い申し上げているが、
変わらない青臭い生き方に惚れ惚れする。
厳密な意味では映画ではない。
パティ・スミスの人生の2時間を切り取りスクリーンで映しているだけ。
そして、それがたまらないのだ。幸せ……。
おちょくられてなんぼ

『リミッツ・オブ・コントロール』
始終、人をおちょくった映画。
思わせぶりな台詞、怪しげな人物、一切集束されないけれども伏線らしきものが全編。
確信犯的に観客をおちょくっている。ジム・ジャ-ムッシュの意地の悪い笑みが浮かぶよう。
この人とは『ストレンジャー・ザン・パラダイス』からの長い付き合い、
毎度毎度「おちょくられてなんぼじゃい!」と開き直って楽しむしかない。
箱庭的ほっこり

『プール』
所詮、箱庭。
人生にファンタジーが不可欠なことは否定しない。
しかし現実味のない、きれいすぎる箱庭はショールームのようである。
人生にショールームは必要ない。
ショールームが必要なのは、金儲け(商業主義的活動)である。
『かもめ食堂』が人気だったので今度はフィンランドを
最近、女性に人気のタイにしてみましたという受け狙いなあざとさがうかがえる。
プールの傍でギターを皆でギターを語り弾くシーンなどはひとこと「ケッ!」。
これ見よがしな食べ物のアップショットの挿入は余りにも説明的であり、
見栄を切る歌舞伎役者のような取ってつけたような異物感がある。
悪趣味も極めれば……

『ドゥームズデイ』
ヒット映画の寄せ集め的世界、まさにB級グルメのフルコース。
容赦ない残酷描写(ex.首ちょんぱ~)、ご都合主義的プロット、わかりやすいパクリ……。
むちゃくちゃなんだけれども、確信犯的に極めればそれは屈折した美意識となる。
何より(自分も既に大人なんだけれど)大人が眉をしかめるパンクな悪趣味が大好き!
自分の場合、それは映画である。
確かに音楽や活字も同様の力を持つが夢(睡眠)に最も近いのが映画。
最近、連休連日稼働の名残でちょっと息切れ気味のため、
明日再び頑張るためには日々の切り替えが必要になる。
そんな時は寝るか、観るかの選択である。

以下は最近、寝食を惜しんで観た映画の寸評。
(極めて個人的な戯言なのでさらっと流しておいてね)


『パティ・スミス ドリーム・オブ・ライフ』
パティ・スミスがかっこよすぎる。
彼女には大学時代から既に20年以上お慕い申し上げているが、
変わらない青臭い生き方に惚れ惚れする。
厳密な意味では映画ではない。
パティ・スミスの人生の2時間を切り取りスクリーンで映しているだけ。
そして、それがたまらないのだ。幸せ……。


『リミッツ・オブ・コントロール』
始終、人をおちょくった映画。
思わせぶりな台詞、怪しげな人物、一切集束されないけれども伏線らしきものが全編。
確信犯的に観客をおちょくっている。ジム・ジャ-ムッシュの意地の悪い笑みが浮かぶよう。
この人とは『ストレンジャー・ザン・パラダイス』からの長い付き合い、
毎度毎度「おちょくられてなんぼじゃい!」と開き直って楽しむしかない。


『プール』
所詮、箱庭。
人生にファンタジーが不可欠なことは否定しない。
しかし現実味のない、きれいすぎる箱庭はショールームのようである。
人生にショールームは必要ない。
ショールームが必要なのは、金儲け(商業主義的活動)である。
『かもめ食堂』が人気だったので今度はフィンランドを
最近、女性に人気のタイにしてみましたという受け狙いなあざとさがうかがえる。
プールの傍でギターを皆でギターを語り弾くシーンなどはひとこと「ケッ!」。
これ見よがしな食べ物のアップショットの挿入は余りにも説明的であり、
見栄を切る歌舞伎役者のような取ってつけたような異物感がある。


『ドゥームズデイ』
ヒット映画の寄せ集め的世界、まさにB級グルメのフルコース。
容赦ない残酷描写(ex.首ちょんぱ~)、ご都合主義的プロット、わかりやすいパクリ……。
むちゃくちゃなんだけれども、確信犯的に極めればそれは屈折した美意識となる。
何より(自分も既に大人なんだけれど)大人が眉をしかめるパンクな悪趣味が大好き!
コーヒーの日に捧ぐ
毎年繰り返し広報していますが、
いまいちマイナーな「コーヒーの日」は10月1日です。
せっかくですのでブレンドをつくってみました。
自家製の焼き菓子とあわせてみました。
最近はこういうコラボレーションを「マリアージュ」と呼ぶのね。
確かに旦那のコーヒーと嫁の焼き菓子で夫婦競作なのでウソではありません。
まずはブレンド。
パプアニューギニア、ブラジル、グアテマラのさわやか三人衆のあっさりブレンドです。
秋の空のような抜けるようなクリアーでさわやかな味わいを目指しました。
合わせる焼き菓子
(正確に言えば「ディアマン」というおフランスな名前のついたクッキーでございます)
は奇をてらわずにひたすらシンプル。
使用材料は北海道産薄力粉、発酵バター、砂糖、卵、バニラオイルです。
100%北海道産というこの薄力粉。
豊かな香りと素朴なざっくりとした食感に仕上がりバターたっぷりの生地と
相性がいいとのことで、当店では今回初めて使用してみました。
ぜひその粉の味わい深さもお楽しみ下さい。
コーヒーのさわやかな液体が良く合います。
さてさて今回は、区切りが良いところで1000円!!
豆200gと焼き菓子がセットになっています。バラ売りはしません。
期間限定、限定数販売のため欲しい方はお早い目に!
来店日を伝えていただければご予約も承ります。
いまいちマイナーな「コーヒーの日」は10月1日です。
せっかくですのでブレンドをつくってみました。
自家製の焼き菓子とあわせてみました。
最近はこういうコラボレーションを「マリアージュ」と呼ぶのね。
確かに旦那のコーヒーと嫁の焼き菓子で夫婦競作なのでウソではありません。
まずはブレンド。
パプアニューギニア、ブラジル、グアテマラのさわやか三人衆のあっさりブレンドです。
秋の空のような抜けるようなクリアーでさわやかな味わいを目指しました。
合わせる焼き菓子
(正確に言えば「ディアマン」というおフランスな名前のついたクッキーでございます)
は奇をてらわずにひたすらシンプル。
使用材料は北海道産薄力粉、発酵バター、砂糖、卵、バニラオイルです。
100%北海道産というこの薄力粉。
豊かな香りと素朴なざっくりとした食感に仕上がりバターたっぷりの生地と
相性がいいとのことで、当店では今回初めて使用してみました。
ぜひその粉の味わい深さもお楽しみ下さい。
コーヒーのさわやかな液体が良く合います。
さてさて今回は、区切りが良いところで1000円!!
豆200gと焼き菓子がセットになっています。バラ売りはしません。
期間限定、限定数販売のため欲しい方はお早い目に!
来店日を伝えていただければご予約も承ります。
今週末のケーキ
●バナナとオレオのチョコマーブルチーズケーキ
オレオのボトムの上にバナナとチョコ生地。濃厚です。
●栗まろんかぼちゃのベイクドチーズケーキ
「栗まろん南瓜」というかぼちゃをたっぷり使いました。ほんのりシナモン。
●スイートポテトケーキ(さつまいもとオレンジ)
地味で素朴だけど滋味です。
●キャラメルりんごのタルト
キャラメリゼしたりんごにさらに自家製塩キャラメルソースを絡めてみました。
そしてこの土日もチッポドッグ(プチサラダ付)ございます。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さいませ。
皆様のご来店をお待ちしております♪
オレオのボトムの上にバナナとチョコ生地。濃厚です。
●栗まろんかぼちゃのベイクドチーズケーキ
「栗まろん南瓜」というかぼちゃをたっぷり使いました。ほんのりシナモン。
●スイートポテトケーキ(さつまいもとオレンジ)
地味で素朴だけど滋味です。
●キャラメルりんごのタルト
キャラメリゼしたりんごにさらに自家製塩キャラメルソースを絡めてみました。
そしてこの土日もチッポドッグ(プチサラダ付)ございます。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さいませ。
皆様のご来店をお待ちしております♪
音楽のある風景
いよいよ連休も最終日。
連日、店内にはコレ
が流れています。

季節を追って発売されてきたコンピレーションの第3弾。
タイトル『音楽のある風景~秋から冬へ~』通り、
この季節に心地よい女性ボーカルを中心とした選曲です。これはなかなかいいすね。
“おされ”なカフェや雑貨店、服飾店を経営の皆さまには店内BGMに最適で~す。

音楽でも、映画でもその情報発信の周辺には制作しない人たちがいます。
評論家や編集者、ライターなどと呼ばれます。
映画でも音楽でも無数の作品の中から、
現実的に限られた時間と資本で楽しむ場合、この手の人たちの声(文章)を参考にします。
制作しない人たちなので、製造物責任法の対象外のため、
個人的かつ無責任な批判やその反対の提灯記事も決して少なくはないのですが、
比較的自分の求めている感覚に近い人を見つけると便利です。
このコンピレーションの選曲者、橋本徹もその一人。
自分と同年代で音楽にはまっていった過程が似通っています。
何よりもカフェ(渋谷Café Après-midi などなど)ブームの影響世代です。
自分にとってはジャズとブラジル音楽の極端にディープ過ぎない、
でも適度にマニアックなさじ加減が心地よい人です。
コンプリートではないのですが、
“FREE SOUL”“Café Après-midi ”シリーズなど大量のCDを密かにため込んでいます。
同様に映画ではミルクマン斎藤。
この人もほぼ同世代で
映画に関する“悪趣味”と“理論”が同居している感覚が心地よいのです。
毎月“meets”に連載している公開作品の☆取りランキングは要チェック。
やはりランキングの最上位と最下位は気になります。
上位は感動のおすそわけみたいなもので当然ですが、
逆に下位も怖いもの見たさで体験したみたい気がします、
今月のBOMB(☆なし)『プール』と満点☆5つ『ドゥームスデイ』へ挑戦してみます。
狙ってはずしたいかにも『プール』は何となく予想がつきますが、
今日は休日前なので、いつものように馬鹿げたことをしたくなるので後者へ。
キッチュな臭い(←匂いではない)ぷんぷんのB級近未来アクション映画です。
ちなみにこの作品シルバーウイーク中なら
チケット購入時に「世界の終わり」と言えば誰でも1000円らしい。
40を超えたおっちゃん一人で嬉々として窓口のおねえさんに
「世界の終わり~!」とつぶやくのはかなり恥ずかしい?????
連日、店内にはコレ


季節を追って発売されてきたコンピレーションの第3弾。
タイトル『音楽のある風景~秋から冬へ~』通り、
この季節に心地よい女性ボーカルを中心とした選曲です。これはなかなかいいすね。
“おされ”なカフェや雑貨店、服飾店を経営の皆さまには店内BGMに最適で~す。

音楽でも、映画でもその情報発信の周辺には制作しない人たちがいます。
評論家や編集者、ライターなどと呼ばれます。
映画でも音楽でも無数の作品の中から、
現実的に限られた時間と資本で楽しむ場合、この手の人たちの声(文章)を参考にします。
制作しない人たちなので、製造物責任法の対象外のため、
個人的かつ無責任な批判やその反対の提灯記事も決して少なくはないのですが、
比較的自分の求めている感覚に近い人を見つけると便利です。
このコンピレーションの選曲者、橋本徹もその一人。
自分と同年代で音楽にはまっていった過程が似通っています。
何よりもカフェ(渋谷Café Après-midi などなど)ブームの影響世代です。
自分にとってはジャズとブラジル音楽の極端にディープ過ぎない、
でも適度にマニアックなさじ加減が心地よい人です。
コンプリートではないのですが、
“FREE SOUL”“Café Après-midi ”シリーズなど大量のCDを密かにため込んでいます。
同様に映画ではミルクマン斎藤。
この人もほぼ同世代で
映画に関する“悪趣味”と“理論”が同居している感覚が心地よいのです。
毎月“meets”に連載している公開作品の☆取りランキングは要チェック。
やはりランキングの最上位と最下位は気になります。
上位は感動のおすそわけみたいなもので当然ですが、
逆に下位も怖いもの見たさで体験したみたい気がします、
今月のBOMB(☆なし)『プール』と満点☆5つ『ドゥームスデイ』へ挑戦してみます。
狙ってはずしたいかにも『プール』は何となく予想がつきますが、
今日は休日前なので、いつものように馬鹿げたことをしたくなるので後者へ。
キッチュな臭い(←匂いではない)ぷんぷんのB級近未来アクション映画です。
ちなみにこの作品シルバーウイーク中なら
チケット購入時に「世界の終わり」と言えば誰でも1000円らしい。
40を超えたおっちゃん一人で嬉々として窓口のおねえさんに
「世界の終わり~!」とつぶやくのはかなり恥ずかしい?????
今日もWORKIN'
営業中!

きょうもしっかりWORKIN'
新規購入盤に追われ、昔の定番は何となく棚の奥に追いやられます。
でも時々思い出したように、年に1回くらいマラソンセッションを一気聴きします。
いきなり冒頭の“IT NEVER ENTERED MY MIND”のミュートにやられ、
“FOUR”でノックダウンされます。
いまさらながらバーはもちろん、焼き鳥屋で流れてても、ひたすらジャズを感じる名盤。
ジャケットのマイルスのジャケットは渋い。
チドリ格子の2つボタン、サイドベンツのツイードジャケットに
白いラウンドのシャツ(当然カウスボタン仕様)と黒パンツを合わせています。
オールドファションでシンプルなんだけれど思わず真似したくなるコーディネイト。
もっともこちらは既にスーツを捨てた男、
勤め人時代の十数着のスーツはたんすの肥やしと化し、
年中Tシャツにジーンズかワークパンツしか身につけないのであまり意味はありません。

きょうもしっかりWORKIN'
新規購入盤に追われ、昔の定番は何となく棚の奥に追いやられます。
でも時々思い出したように、年に1回くらいマラソンセッションを一気聴きします。
いきなり冒頭の“IT NEVER ENTERED MY MIND”のミュートにやられ、
“FOUR”でノックダウンされます。
いまさらながらバーはもちろん、焼き鳥屋で流れてても、ひたすらジャズを感じる名盤。
ジャケットのマイルスのジャケットは渋い。
チドリ格子の2つボタン、サイドベンツのツイードジャケットに
白いラウンドのシャツ(当然カウスボタン仕様)と黒パンツを合わせています。
オールドファションでシンプルなんだけれど思わず真似したくなるコーディネイト。
もっともこちらは既にスーツを捨てた男、
勤め人時代の十数着のスーツはたんすの肥やしと化し、
年中Tシャツにジーンズかワークパンツしか身につけないのであまり意味はありません。