今日の気まぐれケーキ
今日の気まぐれケーキです。
塩キャラメルのNYチーズケーキ
ほんのり桜のスフレチーズケーキ
ガトーショコラ
すべて自家製です。
チッポグラフィアは自家製コーヒーとケーキの店です。
スタッフ二人で日々試行錯誤を繰り返していますが、
コーヒーもケーキも「自家製」にこだわることは変わらない原則。
もちろん農家じゃないのでコーヒー豆や
牧場ではないのでチーズ、牛乳は手作りできないけれど、
完成した既製品を使わず、素材やソースも含めできる限り自家製にこだわっています。
コーヒーに付いている一口サイズの生キャラメルもちゃんと自家製です。
実はアタリ前のことですが、一番大切なことでもあるのです。



すべて自家製です。
チッポグラフィアは自家製コーヒーとケーキの店です。
スタッフ二人で日々試行錯誤を繰り返していますが、
コーヒーもケーキも「自家製」にこだわることは変わらない原則。
もちろん農家じゃないのでコーヒー豆や
牧場ではないのでチーズ、牛乳は手作りできないけれど、
完成した既製品を使わず、素材やソースも含めできる限り自家製にこだわっています。
コーヒーに付いている一口サイズの生キャラメルもちゃんと自家製です。
実はアタリ前のことですが、一番大切なことでもあるのです。
スポンサーサイト
LOS TRIOS
新作コーヒー、今回は初めてのボリビア産です。
そして2008年度ボリビア・カップ・オブ・エクセレンス入賞コーヒーです。
ボリビア ロストリオス(LOS TRIOS)
ということでうんちくを少々。
*2008年度ボリビア・カップ・オブ・エクセレンス26位入賞
*農園名はLOS TRIOS、農園主はDAVID YANHUAYA QUISPE氏
*ボリビア、カラナビ地方の1940メートルの高地に位置する農園
*品種はティピカ
*自家精製、完熟果実の収穫、発酵、清涼天然水での洗浄
*カップの特徴はフルーツアシディティ、オレンジ、グレープ、
シルキーマウスフィール、キャラメルピーチ、ブルーベリー、カシス
これは適当に読み流してください。
カップ・オブ・エクセレンスはまぁ、お祭りみたいなもんですから、
いっちょ噛みして、純粋に手元のカップを楽しめばよいのです。
焙煎度合は中煎りです。
心地よい甘い香りがいいですね。
すっきりとのみやすく「丸い苦味」と言う感じです。
ほのかにフルーツのさわやかさが感じられるかも知れません。
なかなかの一品ですので、まずはお試しください。
豆売りは採算度外視1000円(200g)で提供いたします。
喫茶でのカップももちろんそのまま450円で楽しめま~す。
そして2008年度ボリビア・カップ・オブ・エクセレンス入賞コーヒーです。
ボリビア ロストリオス(LOS TRIOS)
ということでうんちくを少々。
*2008年度ボリビア・カップ・オブ・エクセレンス26位入賞
*農園名はLOS TRIOS、農園主はDAVID YANHUAYA QUISPE氏
*ボリビア、カラナビ地方の1940メートルの高地に位置する農園
*品種はティピカ
*自家精製、完熟果実の収穫、発酵、清涼天然水での洗浄
*カップの特徴はフルーツアシディティ、オレンジ、グレープ、
シルキーマウスフィール、キャラメルピーチ、ブルーベリー、カシス

カップ・オブ・エクセレンスはまぁ、お祭りみたいなもんですから、
いっちょ噛みして、純粋に手元のカップを楽しめばよいのです。
焙煎度合は中煎りです。
心地よい甘い香りがいいですね。
すっきりとのみやすく「丸い苦味」と言う感じです。
ほのかにフルーツのさわやかさが感じられるかも知れません。
なかなかの一品ですので、まずはお試しください。
豆売りは採算度外視1000円(200g)で提供いたします。
喫茶でのカップももちろんそのまま450円で楽しめま~す。
今週末のケーキ
●ほんのり桜のNYチーズケーキ
桜あんを混ぜ込んで焼き上げた春爛漫チーズケーキ。
●バナナとオレンジのスフレチーズケーキ
柑橘類とバナナはよく合います。今回はオレンジで。
●生チョコケーキ
前回よりレシピを変更して、よりしっとりさせてみました。
●さつまいもとりんごの黒糖シナモンケーキ
これも若干変更して、軽めの食感に。見た目地味なのは変わらず。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さい。
単品ドリンクにお付けしている一口お菓子は自家製生キャラメルです。
こちらもぜひご賞味を。
今週末も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
桜あんを混ぜ込んで焼き上げた春爛漫チーズケーキ。
●バナナとオレンジのスフレチーズケーキ
柑橘類とバナナはよく合います。今回はオレンジで。
●生チョコケーキ
前回よりレシピを変更して、よりしっとりさせてみました。
●さつまいもとりんごの黒糖シナモンケーキ
これも若干変更して、軽めの食感に。見た目地味なのは変わらず。
いずれも数に限りがあります。品切れの際はご容赦下さい。
単品ドリンクにお付けしている一口お菓子は自家製生キャラメルです。
こちらもぜひご賞味を。
今週末も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
残り香
日々コーヒーの残り香を楽しむ。
カップの液体を楽しんだ後、底に残ったコーヒーが放つ香りが好きである。
ちょっぴり人の目を気にしながらも
ガラスサーバーや飲みほしたカップに鼻元を近づけくんくんと楽しんでいる。
傍から見るとちょっとフェティシュで恥ずかしいので密かに……。
不思議なもので液体の味わいがそれぞれ異なるように残り香もまた異なる。
これはあまりいい例えではないけれどコーヒーの体臭みたいなものか?
最近のお気に入りは、ケニア「四代目アフリカの叫び」の残り香。
思わず目じりが下がるような甘ったるく、そして香ばしい匂いである。
液体よりも好きかも知れない。
コーヒーの液体が誰かを幸せにした余韻が香りとなって漂うのかも知れない。
このときイメージするのが、
映画などでよくある天寿を全うしたような幸福な死の瞬間に
天空から光とともに天使や羽が舞い降りてくる………そんな風景である。
コーヒーがその役割を終え、過ごす最後の淡いひと時の残り香かも知れない。
カップの液体を楽しんだ後、底に残ったコーヒーが放つ香りが好きである。
ちょっぴり人の目を気にしながらも
ガラスサーバーや飲みほしたカップに鼻元を近づけくんくんと楽しんでいる。
傍から見るとちょっとフェティシュで恥ずかしいので密かに……。
不思議なもので液体の味わいがそれぞれ異なるように残り香もまた異なる。
これはあまりいい例えではないけれどコーヒーの体臭みたいなものか?
最近のお気に入りは、ケニア「四代目アフリカの叫び」の残り香。
思わず目じりが下がるような甘ったるく、そして香ばしい匂いである。
液体よりも好きかも知れない。
コーヒーの液体が誰かを幸せにした余韻が香りとなって漂うのかも知れない。
このときイメージするのが、
映画などでよくある天寿を全うしたような幸福な死の瞬間に
天空から光とともに天使や羽が舞い降りてくる………そんな風景である。
コーヒーがその役割を終え、過ごす最後の淡いひと時の残り香かも知れない。